突然ですが、ひと月にいくら教育費を払ってますか?今日は コスパ最強のYouTube プレミアムを使って子どもそして家族全員が学んだり仕事に役立つ知識やスキルを身につけるための方法をご紹介します。実は我が家でもやっていて、この方法で塾代を浮かせています。
こんな方におすすめ
- 子どもの学力低下が心配
- 家計費の節約をしたい
- 仕事や転職に役立つスキルを学びたい
- 子どもに不適切な広告を見せたくない
必要なものとお金
- YouTubeプレミアム 1つ
- インターネットにつながるTV
- Wi-Fi
YouTubeプレミアムとは
1 か月間無料トライアル • 以降 ¥1,180/月
試用期間が終わる 7 日前にお知らせします 定期請求 • いつでもキャンセル可能
有料だけれども、広告が非表示で再生できるなど無料利用にない機能があります。
プレミアム機能の詳細は公式サイトで確認できます。
今回はわたしが使ってみて実際に感じたおすすめ理由を3つ以下にまとめてみました。
YouTubeプレミアムをおすすめする3つの理由
①コスパNo.1
あなたが毎月払っているサブスクサービスは何種類ありますか?内容がかぶっていたり、あまり使っていないものはありませんか?
趣味や学習系のサブスクは、YouTubeひとつで事足ります。
わたしはコロナ禍に有料のオンラインヨガレッスンをZoomで受けていましたが、今はYouTubeを使っています。理由はレッスンスケジュールに合わせて自分の予定を合わせることができなくなったためです。
YouTubeならいつでも好きなときに利用できるため、切り替えました。
「Zoomで先生から指摘してもらわないとダメかな〜?」とも思いましたが、特に不便を感じなかったので集団レッスンに使っていた月額1,400円が節約できました◎
わたしの場合は切り替えて大丈夫でしたが、もし不安を感じる方はおためしで数回トライしてみてはいかがでしょうか?おためし無料期間中ならノーリスクで比べることができます◎
②我が子がYouTube Kidsアプリで満足しなくなってきたから
過去記事で子供向けYouTubeアプリを紹介しましたが、小学校に上がる年齢に差し掛かるとこのアプリ内の動画だけじゃ子どもが満足できなくなることも・・。
うちの場合、幼稚園や小学校のクラスメートから聞いた新しいYouTube動画を見たいとせがむようになってきたため、YouTube Kidsアプリで検索。
でも検索にヒットしなくなることが多くなってきたので、思い切ってプレミアム登録をしてリビングのTVで見るようにしました。
この方法だと親も我が子が何を見ているのか横目で内容をチェックできるし、広告非表示なので安心して見せることができます。
たとえば、ゲームの実況動画。内容的にはOKでも、実況しているYouTuberの言葉遣いが汚いなって親が気づいたら、「今の言葉遣いは相手を傷つけるから良くないね。ママならこう言い換える〜。」ってすぐ突っ込むことができるのでおすすめです◎
③家族のだんらんの時間が学びの場に
リビングで夕飯を食べ終えた後、あなたのご家庭ではどのように過ごされていますか?
うちはリビングのこたつに全員が入った状態で、なんとなくテレビをぼーっと見たり、スマホのゲームを各自したりしていました。
でも、せっかくの家族の時間をだらだら過ごしているのってなんかもったいない・・。
そこで始めたのがリビングのTVでYouTube視聴。
小学生でもわかりやすく歴史や時事問題を学べる「中田敦彦のYouTube大学 」を見始めました。
内容が全部わからなくってもいいんです。
「これどういう意味?」って誰かが言い出して自然と会話が増えたり、同じ動画をみているのに父・母・子それぞれの立場や経験から違う意見が飛び出したりして面白いです◎学校の勉強の補完や、苦手意識の克服にも使えそうです。
心なしか、これを始めてから息子の反抗的な態度が減って、ちゃんと落ち着いて交渉してくるような雰囲気になったような気がします。
くわしい手順
- YouTubeプレミアムに申し込む
- TVの設定をする
YouTubeプレミアムに申し込む
以下のリンクから申込みをします。
申し込むアカウントは1つでOK。ただし支払いが発生するので、クレジットカードが使える大人名義のGoogleアカウントで登録してください。
TVの設定をする
インターネット対応のテレビの設定をします。
一例として、このタイプのテレビです↓
ご自宅のテレビはインターネットに対応しているかどうかは、TVリモコンを見てください。「アプリ」とか「AbemaTV」というボタンが付いていれば対応しています。
あとはTVの説明書に沿ってインターネットの設定をしていけばOK。
もし説明書が見つからなくても、安心してください。
TVメーカーのサイトに載っているので、「(メーカー名)(テレビの型番)」でGoogle検索をすればすぐに見つかります。
まとめ
YouTubeプレミアム版をリビングのTVに写し出す方法の、3つのメリットをご紹介しました。
ひとつはコスパが良いこと。
似たようなサブスクサービスを使う必要性がなくなり、月々の支出を減らす効果があります。
ふたつ目は子どもの安全を守れるから。
広告非表示の機能と、TVに映す効果によって見ている内容を家族が把握できるので、自然に安全対策がとれる仕組みです。
3つ目は家族で学ぶ機会を作れること。
わかりやすい解説動画を家族で一緒に見ることで意見交換ができ、これがきっかけで知的好奇心が身につきます。学校の勉強の補完や、苦手意識の克服にも使えそうです。