CD音声付きの書籍が今はCDプレーヤーがなくても聞けるって知っていましたか?今すぐ無料でできるその方法と、リスニング・スピーキングの独習法をご紹介します。
必要なものは?
- スマホ(またはタブレット端末)
- イヤフォン
- Wi-Fiに繋がる環境(初回のみ)
こんな方におすすめ
- CDプレーヤーがなくて以前買った外国語のテキストが使えなくなった方
- 独学で英検やTOEIC試験に挑む子ども〜大人の方
- 海外赴任中で英会話力をすぐにでも上げたいご家族
- 日本語を練習中の外国の方
所要時間は?
Wi-Fi環境下にいれば今すぐできます。10〜20分程度を見ておいてください。
くわしい手順
1.アプリをインストール
1-1 このアプリの特徴
このアプリは語学教材を多く出版している株式会社アルクが提供しています。
小学生向けの英検本やビジネス英語本など、学ぶ目的や年齢に応じた豊富な書籍を多数出版しているアルク。購入した書籍の音声は無料でダウンロード&再生ができます。
2.書籍を選んで音声をダウンロードする
音声ファイルだけならアプリのインストール後に再生することができます。
書籍(テキスト)は以下の方法で手に入れることができますので、あなたの勉強スタイルや予算に合わせて検討してみてください。
2-1 書籍は3つの入手方法があります
①紙の書籍をお店で手に入れる
近所の本屋さんで購入。書籍が古くても構わなければ古本屋でもOK。
コスパがよく、主にお子さんや受験生におすすめ。
②アプリ内で課金して利用する
「booco Plus」という有料版を選ぶと「教材使い放題(100冊)」「有料版限定の学習機能」が使えます。このアプリで学習管理もしたい大人におすすめ。7日間の無料体験が付いています。
③電子版を買ったりAmazonの電子書籍読み放題サービスと併用する
これは海外赴任中の方や、すでに電子書籍の読み放題サブスクをご利用中の方に最適。
「Prime Reading」「Kindle Unlimited」の場合、アルクや他の出版社が出している学習本などが読み放題対象になっている場合があり、わたしも海外で生活しているときに利用していました!
※ただし希望の本が読み放題対象になっているかはタイミングによるので、事前確認は必須です↓
海外にいると日本の本がすぐ手に入らないため、重宝しました◎
3.アプリを開いて再生する
「他の外国語の書籍は?」
中国語・ポルトガル語・スペイン語・フランス語など。
「超初級から話せる〇〇語声出しレッスン」というシリーズで出ています。
また日本語にも対応。「人とつながる介護の日本語」など介護現場で働く人材向けの本もあります。
「学習時間が取れない。おすすめの活用方法は?」
学校や部活、仕事や家事など・・忙しくてなかなか時間が取れないとお悩みの方へ〜忙しいあなたでもできる勉強方法を2つご紹介します。
わたしはこの方法で英会話力がぐっと上がりました。
「勉強」というより、「カラオケの練習」をしている感じなので、気軽にトライしてみてください
①ながらリスニング法
〇〇しながらリピート再生をするだけ!皿洗いをしながら、ひたすら聞いていました。意味や単語はあとで少し確認するくらいでOK。
②たまにシャドーイング法
①のリスニング法で何回も聞いて耳がなれてきたらシャドーイングしてみましょう。
シャドーイングとは一言で言うと「新曲のカラオケ練習をするかんじ」です。
1秒遅れで英語の発音を真似てブツブツ言ってみる。
1曲リピート再生にしてそれを何回も繰り返す方法です。
かなり集中力を使うので、まずは5分だけでもOK。
「自分に合った書籍を選ぶ基準は?」
以下の2つの質問に答えるだけ;
「英語ができなくてあなたが一番困った経験は何ですか?」
わたしの場合でいうと、
「海外に住み始めた夏頃、突然エアコンから大量の水漏れが発生‥業者に直接説明ができなくて人づてに依頼。伝言ゲームになってしまって修理完了までに3週間はかかった」
ので、当時の第一目標を「初対面の業者に依頼内容を直接説明できること」にしました。
(ちなみに海外でこれができないと、衣食住のレベルが避難民レベルまで落ちるので、必死!とにかく家電や水回りがやたら壊れるので、心がくじけます。)
「この目標を手っ取り早く叶えてくれる本はなんだろう?」
と考えたときに、選んだのがこれ↓
一般的なビジネスシーンでよく使われる応対フレーズがぎゅっと詰まって実践的な上に、シャドーイングしやすい短さで、ながら勉強にぴったりでした。
海外生活をし始めた方におすすめできます。
あなたの場合は、どんな回答になりましたか?
まとめ
先のリンクからアプリをインストールできたら、アプリを開いてどんな書籍があるのかざっと見てみましょう。気になる書籍の音声ファイルは無料ですぐ聞くことができます。気に入った音声ファイルが見つかったら、次は書籍を手に入れます。
本の入手方法は主に3つ
①本屋さんや古本屋で紙製の書籍を手に入れる
②アプリ内で課金して利用する
③電子版を買ったりAmazonの電子書籍読み放題サービスと併用する
※もし勉強する目標がまだはっきりしないときはこの2つの質問
- 「英語ができなくてあなたが一番困った経験は何ですか?」
- 「この目標を手っ取り早く叶えてくれる本はなんだろう?」
を己に問うて、第一に達成すべき目標を具体化していきます。
アルクの書籍のタイトルを手がかりに最適なものを選び直してください。
最適な本と音声ファイルが揃ったところで、時間を効率よく使った2つの勉強法で学んでいきます。
①ながらリスニング法
②たまにシャドーイング法
「勉強」というより、「カラオケの練習」をする軽いノリで、「〇〇しながら」「1日5分」を目安に気軽にチャレンジしてみてください!
※参考文献
玉井健. リスニング力向上におけるシャドーイングの効果について. 日本通訳学会第 3 回年次大会講演, Retrieved June, 2002, 20: 2010.