今日は英会話力を高めるために選んだ学習法のひとつをご紹介します。
この記事は英語で日常会話をするのに不安がある初級から中級者向けの内容で,
手軽にコスパよくトレーニングしたい方に向いています。
わたしは夫の海外赴任が決まりかけていたので、
①育児の合間にできて、
②費用がかさまないもの
を探していました。
中学から6年以上学校で英語を習っていたとはいえ、すでに10年以上前の知識。
海外旅行もしたことがなく、田舎で英語をしゃべる機会もゼロだったところからのスタートでした。
こんな方におすすめ
英語は学校で習ったけど実際に話したことがない
海外に行く・住むことが決まった10代〜大人
レッスン代を安くしたい
時間をかけたくない
なぜ無料サービスより有料のものを選んだのか
Skype で無料チャットをしたことがありますが、たまたまマッチングした海外勢とそんなに話題が続かないし、お互い英語が不得意だったり、顔写真をせまられたり・・。英会話のトレーニングの前に、品質や安全性の面で不安があったので私は有料のサービスを使うことにしました。
有料サービスは、英語の先生の経歴や、受講者の評価を参考に選ぶことができるので、安心して集中できる環境が整っています。
ココを選んだ3つの理由
1)安さ〜マンツーマンで月5,000円以内
レッスン一回25分で月8回までレッスンを受けられるプラン。
でも、もし月8回もこなす自信がないときは?そんなときは、次の2つの方法でリスクヘッジできます。
①休日に集中して複数回レッスンをこなす。
(※ただ月8回プランは、まとめて予約ができないので、レッスン後に次の予約をすること)
②それでも消化できなかったら、翌月繰り越し
上限20回に達するまで余ったレッスンを繰り越せます。
2)すっぴんOK!家からレッスンがすぐできる
育児中だったわたしが感じた最大のメリットは、「すっぴんでもOK!」なこと。
生徒側のビデオカメラをOFFにしたままレッスンを受けられるので、身支度を整える手間や通学する時間をカットできます☆
あとは、実家やホテルに滞在していたときや、海外へ引っ越しした後もそのままレッスンを受けることができたのでラクでした。
3)教材が充実しまくっている
いきなりですが、みなさんは 「SNS に投稿する」って英語で言うことができますか?
「こんなの昭和世代は学校で習ってないよ!」って思った方はわたしだけではないハズ・・!
※ちなみに「投稿する」はpost、 「SNS」 は日本人にしか通じないので、social media を使います。
「SNSじゃ通じないんだー!なるほど知らなかった」っていうトリビアコーナーが
教材の「実用英会話」に毎回載っていて、海外生活でためになりました。
また、連続テレビ小説かのようなリアルな展開をする会話コーナーもあるんです。
例えばこないだ選んだ題材は恋愛編で、こんな問題が出ました:
(設問)彼女が海外出張中に、日本にいるボーイフレンドから突然別れを切り出す留守電が彼女の携帯に残されていました。留守電を聞いて、別れの理由について答えてください。
(設問)あなたは、この彼氏についてどう思いますか?自身の恋愛経験を踏まえて講師と議論しましょう」
出典:実用英会話 レベル6−3−1
絶対に学校の教科書では出てこない設定だけど、リアルすぎる(笑)・・。
過去この教材で習った表現が、結構実際の会話や映画に出てきたりするので、あなどれなかったです。
ちなみに、実用英会話教材を含む「日常英会話コース」受講者むけの教材は、会員登録しなくても誰でも自由に見ることができます。

事前に本屋で教本を買う必要がなく、すべてオンラインで完結。
パソコン類※とマイク付イヤフォン、Wi-fi環境の3点さえあればできるのが嬉しいポイントです☆(※パソコン類とは、パソコン、タブレット、スマホのこと。画面の大きいものがおすすめ。)
中高生に特化した別コースの内容とは?
「中学高校生コース毎日25分プラン」というプランです。
ただしこちらは月会費が約1万円するのと、のちのち教本を購入する必要があるので注意してください。(2022年9月時点では、中高生コースは毎日25分プランのみで、月8回プランはないです。)
「うちはそんなにお金をかけれないけど、早いうちから子どもに英語を習わせたい」という方は、姉妹サービスのこちらが対応しています。

兄弟間や親子で余ったレッスンを分け合えるリーズナブルなサービスな上に、講師陣は子供向けに楽しく英語を教えられるスキルを持っています。現在、無料で2回の体験(1回25分)が受けられます。
さっきご紹介した「実用英会話」教材は、小中学生に馴染みのない題材や、過去の実経験を説明しなきゃいけない設問もあるので、コスパよく小中学生以下の子どもに習わせたい方は、こちらをチェックしてみてはいかがでしょうか?
毎日コースと月8回コースのどっちを選んだらいいの?
私のオススメは月8回のコースです。なぜかと言うと「忙しくて今日もレッスンができなかった・・」と罪悪感や自己嫌悪感を味わうよりも、まずは「今日は忙しかったから予習不要のフリートークに変えたけど、ちゃんとレッスンをやった!」と自分を褒めながらチャレンジするのが挫折しないコツです◎
わたしも最初は毎日コースを選んでいましたが、挫折感から何ヶ月もレッスンを受けずにお金を払い続けてしまった痛い経験があるので、皆さんにはまず小さな成功体験を積み重ねて欲しいなと思います。
自分に合った教材の選び方や学習方法は 無料おためしレッスン後に日本人講師に無料相談ができるので、まずは「おためしレッスン+無料相談」を受けてみてはいかがでしょうか?