1〜3歳からの 近視の予防にAndroidの設定を変えてみませんか ?新しいアプリのインストールは不要です。Androidスマホやタブレット内の設定のみにしぼって、すぐできる方法と、子どもが楽しみながら時間を守れるようになったアイテムと我が家流の使い方を紹介します。
小学校1年生の4人に1人が視力1.0未満
令和3年度学校保険統計調査(速報値)によると、小学生1年生の4人に1人が視力1.0未満で、過去40年前から視力1.0未満の子供の数が増えている状況です。
背景として小さい頃からのタブレットやスマホの視聴をしていることが挙げられています。では どうしたら近視を予防することができるのでしょうか?
こんな人におすすめ
- まだ1〜3歳なのに、自分でタブレットをいじるのが大好き
- 我が子の将来の視力低下が心配
- 最近、スマホがまぶしく感じる
近視を予防できる目安の視聴時間は?
アメリカ眼科学会は▽20分間継続して近くを見たあとは▽20フィート、およそ6メートル以上離れたものを▽20秒間眺めるという「20ー20ー20」ルールを推奨しています。
「そんなこと言ったって20分ごとに 我が子に注意するのは面倒だし、聞いてくれないし、ストレス・・。」って思いますよね。
そんな時に、我が家は2つの方法で対処しています。
対策①Digital Wellbeing を設定する
これはすでに Android スマホやタブレットに入っている機能なのですぐできます。
アプリやサイト別に1日の利用時間が設定できるので、子どもだけでなく大人にもおすすめ。わたしはついダラダラ見がちな
Yahoo!ニュースサイトやTwitter、インスタグラムに1日10分と制限をかけています。
1〜3歳児はパパやママのスマホを使ってみることが多いと思うので、
よく使うゲームや動画サイトに対して設定をしておくといいと思います。
わたしの OPPO Reno5 A の画面では
「設定>Digitall Wellbeing &parental controls>ダッシュボード」 の順に進んでいくと、今週の利用時間や履歴がリスト化されているので、その履歴リストからタイマー設定したいサイトなどを選べます。
対策②対話型マシンを使って楽しくタイマー設定
我が家は旧タイプのAmazon Ecoを使って
「アレクサ〜!タイマー20分セットしてー!」と子どもにタイマー設定をさせています。
以前はキッチンタイマーをセットさせていましたが、セットするのをサボったりしてて、「こらー!またタイマーセットしてないじゃん!!」と叱ることも多々ありました。
引越のタイミングでアレクサをいただたいたので、子どものキッチンタイマー代わりにしたところ、キッチンタイマーを使っていたときよりゲームを終える時間を守るようになった気がします・・!
ただ、アレクサ に20分ずつ タイマーをセットするのは気が散ってしょうがないので、我が家はこうしています:
①「アレクサ〜! ゲームのタイマー 1時間にセットして」とお願いして、
②「リビングのテレビで YouTube流しっぱなし + 机でゲーム」方式にしています。
こうすることで20分以上ゲームの画面を集中してみることは少なくなり
こまめに遠くのテレビ画面から手元のゲーム画面へと視線を移動することに成功しました。そのおかげか、我が子の視力は今も1.0以上です
もしも「肩こりがひどい」とか、テレビ前のテーブルの高さが作業に向いていないと気になるならこちらもおすすめ。
机の上におくタイプのテーブル。わたしはパソコン作業をするときはこちらを使っています。以前は 書斎の机を使っていましたが 肩こりがひどくなったため、こちらを書斎の机の上に置いて使っています。姿勢が良くなり、肩こりも改善しました◎
これは子どもがゲームをするときに使っているデスク。
立ってゲームをすると、テレビの高さが目線より低くなり、目の疲れやすさやを防げるので、もし 部屋の広さが許せばこういった スタンディングデスク や補助デスクを活用して近視を予防できる環境作りをしてみてはいかがでしょうか
対策③ まぶしさを軽くする設定
これは 最近 眩しさを感じる方へのおすすめです
実は数タップで簡単にダークモードを設定することができます。
背景が白から黒に変わるので、光の刺激が減ってまぶしさが軽くなります。
まとめ
1〜3歳頃からタブレットやスマホを使っている昨今、我が子が近視になりやしないか気ヒヤヒヤします。 アメリカ眼科学会によると 20分 ゲームをしたら20秒 遠くを見るということが推奨されています。
ではどうやったらそのような環境 作りができるでしょうか
我が家の場合は
①Alexa にゲーム 時間のタイマーをセットすること
②その間に YouTube 動画を流してゲーム中もこまめに目線を遠くにやる状況を作り出していること
これによって我が子の視力低下を予防しています。
【New】Echo Dot (エコードット) 第5世代 - Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド|グレーシャーホワイト
Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 スタンディングデスク (幅100cm×奥行45cm) BHD-1000H ブラック
また今すぐできる対策として Android 端末内にある設定を変えます
1つは Digitall Wellbeingから各サイトやアプリの1日の利用時間のタイマーをつけること、
もう1つは ダークモードの切り替えをすることです。
参考ページ
子どもの近視 “深刻に” 初の実態調査 対策は? | NHK | 医療
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220623/k10013684861000.html